News 新着情報詳細

2025.08.18

【注目の抗疲労素材】カルノシンとは?機能をご紹介!

最近、健康志向の高まりと共に注目されている機能性素材「カルノシン」をご存じでしょうか?


「カルノシン」は、特に疲労感の軽減作用が期待され、食品業界での活用が進んでいます。

◆カルノシンとは?

カルノシンとは、β-アラニンとL-ヒスチジンからできたイミダゾールジペプチドの一種です。
抗酸化作用や抗糖化作用などが報告されており、疲労感を軽減する効果が期待されています。
イミダゾールジペプチドには、カルノシンの他に、アンセリンとバレニンがあります。これらは、様々な動物の脳や骨格筋に存在します。

鳥の胸肉や馬の筋肉などにも豊富に含まれていることから、イミダゾールジペプチドは日々のエネルギーや活力をサポートする重要な要素とされています。

ヒトに存在するのはカルノシンのみで、イミダゾールジペプチドの中でも健康機能性の主体と目されており、HAMARIは独自に研究を進めています。

◆カルノシンの機能性

疲労感の軽減:日常生活において生じる一時的な疲労感を軽減する働きが報告されています。
長時間の運動サポート:コンディションを整え、長時間の運動をサポートする働きが報告されています。
美容への影響:抗酸化・抗糖化作用が期待でき、皮膚の健康を促す働きが報告されています。

HAMARIでは高純度L-カルノシン「ピュアカルノシン」を製造しています。

ペプチド製法による高純度(L-カルノシン99%以上)が強みで、無味・無臭、水溶性も高く、食品、サプリメント、化粧品など幅広い剤形に対応できる点が特徴です。
また、「ピュアカルノシン」は、機能性表示食品として「日常生活における一時的な疲労感の軽減」での受理実績がございます。(PRISMA2020対応準備中)【届出番号:J708】

HAMARIでは素材の開発だけでなく、「ピュアカルノシン」を使ったアスリート向けサプリメントも販売しております。
「ピュアカルノシン」に関するご質問や、研究・商品開発に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。