2023.05.10
【機器紹介】Vol.7 プレート式殺菌機
食品部の阿部です。
今回はプレート式殺菌機(株式会社 日阪製作所製)のご紹介です。
【プレート式殺菌機】

この装置は、濃縮した液体を殺菌します。液体の濃縮は機器紹介 Vol.6で登場したエバポールを使用します。
装置には、伝熱プレートが37枚組み込まれています。液体はこのプレートの間を通り、瞬時に100℃前後まで上昇させ殺菌し、
その後5℃前後まで急速冷却されます。
プレート式殺菌機は多少粘性があるものでも殺菌することができますが、一方でスラリー状の液体(固体が混合している液体)
には使用できません。伝熱プレートに固体が詰まってしまう為です。
スラリーの殺菌には専用の釜があり(容量:100L、300L、1,500L、2,000L)、攪拌羽付きで釜の外側には蒸気や冷却水が
入るジャケットが付いているため、この釜を使用することでスラリー状の液体も殺菌することが可能です。
当社が保有するプレート式殺菌機スペックは、以下の通りです。温度も流速も可変式のため、条件に合った温度、流速に変更
できます。
加熱温度(最大):約120℃
冷却温度:約5℃
殺菌温度の保持時間:15秒または30秒
液体の流速:約500L/h
プレート式殺菌機を使った殺菌は、品質や風味を損なうリスクを最小限に抑えることができます。
・本来の風味を残したまま殺菌したい
・いつもの殺菌では良い香り・良い味が無くなってしまった
など、お困りの場合はぜひ浜理PFSTにご相談下さい!
次の記事へ
前の記事へ