HAMARI Stories

【創業】化学で社会に貢献したい ~仁三郎の想い~

薬化学との出会い

創業者の髙美仁三郎(たかみ にさぶろう)は、1900年6月6日に大阪で生まれました。1915年3月に地元の高等小学校を卒業後、武田長兵衛商店(現在の武田薬品工業株式会社)に入社。研究室で有機化学、薬化学を学び始めました。
薬剤師の資格を得るために、大阪道修薬学校(現在の大阪医科薬科大学)の夜間部に通学、勉学に励み、1920年5月に薬剤師国家試験に合格しました。

創業者 髙美仁三郎
創業者 髙美仁三郎

“情熱”と”ねばり”で難局を切り拓く

20歳となった仁三郎は、兵役義務で2年間の軍隊生活を過ごした後、1922年12月武田薬品工業の十三工場に復帰しました。その後の約25年間、戦前戦後を通じて医薬品の製造に心血を注ぎました。『一旦やろうと決めたことはびくびくせず、何が何でもやり抜く』体当たり精神の持ち主であった仁三郎。”情熱”と”ねばり”で多くの困難を仲間たちと切り抜けました。

株式会社浜理化学研究所 設立

1947年7月、武田薬品工業を円満退社した仁三郎は、「化学という学問を中心に、より良いものをより安く製造し、これを通じて社会に貢献したい」と一大決心し「浜理化学研究所」を創立。人工甘味料サッカリンの製造を開始しました。その後 1948年12月に株式会社化(株式会社浜理化学研究所)し、次硝酸ビスマス等のビスマス製品(薬用クリーム成分)、アクリノール(殺菌消毒薬)、パラアセトアミドベンズアルデヒド(抗結核剤チオアセタゾンの原料)等の製造に着手しました。これが、現在の「浜理薬品工業」の礎となりました。

なお社名の「浜理化学研究所」については、「理化学研究所」に憧れを抱いていた仁三郎が、創業の地である浜町(現在は柴島)の「浜」を冠して名付けたもので、“はまりさん”と親しまれていた事から1952年 「浜理薬品工業株式会社」に商号変更しました。

設立当時の浜理薬品工業
柴島工場にて髙美仁三郎(前列右から3人目)と社員(1951年)
水題
水題 髙美仁三郎が生活信条とし、社員にも推奨していた

HAMARI Stories にもどる