*本イベントは終了いたしました。皆様のご来場、誠にありがとうございました。
ACS Spring 2023のORGN Sci-Mix (3/27)とFlow Chemistry & Continuous Processes (3/28)のセッションでポスター発表を行います。
【ポスター発表概要】
Paper ID: 3802280
Paper Title: Rapid and efficient syntheses of tryptophans using continuous-flow quaternization-substitution reaction of gramines with a chiral nucleophilic glycine equivalent
Division: [ORGN] Division of Organic Chemistry
Session: ORGN Sci-Mix
Sci-mix – In-person
Monday, March 27, 2023, 8:00 PM – 10:00 PM
Session: Flow Chemistry & Continuous Processes
Poster – In-person
Tuesday, March 28, 2023, 7:00 PM – 9:00 PM
Hall F-H (Indiana Convention Center)
【学会概要】
ACS Spring 2023
Crossroads of Chemistry
Indiana Convention Center, Indianapolis, IN & Hybrid
March 26-30, 2023
本ウェビナーは、HAMARIウェビナー ゲスト講演シリーズです。
ゲスト講師として井澤 邦輔 先生をお迎えして、複数回にわたって開催いたします。
第1回は、Native Chemical Ligation (NCL) の発見と初期展開について、前編・後編に分けてご紹介いたします。
前編は2023年3月1日(水)までの期間限定でご視聴いただけます。この機会にぜひご覧ください!
*本動画配信への申込を終了いたしました。たくさんの申込ありがとうございました。
【演題】
ペプチド・タンパク質の合成法を深く学ぶ
~ケミカルライゲーション法の登場から最新の進歩まで~
第1回 その発見と初期展開(前編)
【講師】井澤 邦輔 先生(元味の素株式会社理事)
【参加費】 無料 ※本セミナーはYouTube動画配信によるオンラインセミナーです
【配信期間】2023年2月22日(水) ~ 3月1日(水)
【動画時間】約42分
2022年12月8日(木)に実施したウェビナーの見逃し配信です。
フォームに必要事項をご記入いただければ、どなたでも視聴できますので、部内や関係者へ共有していただくことも可能です。
2023年1月22日(日)までの期間限定でご視聴いただけます。この機会にぜひご覧ください!
*本見逃し配信への申込を終了いたしました。たくさんの申込ありがとうございました。
【タイトル】ペプチド原薬のプロセス開発 -ラボ合成からGMP製法へ-
【要旨】
本ウェビナーでは、ペプチド原薬のプロセス開発について化学的視点からご紹介いたします。
HAMARIで日々行われている「実験室合成からGMP製法へ」のアプローチ事例を原理とともにご説明いたします。
【配信期間】2023年1月16日(月) ~ 1月22日(日)
【動画時間】約27分
Rapid and efficient syntheses of tryptophans using a continuous-flow quaternization–substitution reaction of gramines with a chiral nucleophilic glycine equivalent.
Org. Biomol. Chem. 2022, 20, 8331-8340. DOI: 10.1039/d2ob01682f
グラミン類とキラルな求核的グリシン等価体の連続フロー四級化–置換反応を利用するトリプトファン類の迅速かつ効率的な合成
研究・技術報告ページ