ニュースリリース

【掲載】化学工業日報新聞-ペプチド医薬品増産検討 17年後半めどに3倍

化学工業日報新聞(2016年7月7日)より

 
浜理薬品工業は、ペプチド医薬原薬の増産に向けた検討に入った。昨年本格稼働した子会社のチトセ浜理品(北海道千歳市)の専用棟で製造しているが、ペプチド医薬市場の成長にともない受注が拡大しフル稼働となっている。来年9月まで生産計画が埋まっており、今後も需要の増加が見込まれる。このため2017年後半をめどに生産能力を現行の3倍に拡大する考え。能力増強を弾みに、ペプチド医薬事業で19年目標の売上高10億円の達成を目指す。
 
浜理薬品工業は売り上げの85%を医薬品関連事業が占めている。低分子医薬品では、創薬から原薬までの製造および受託を手掛ける。ペプチド医薬事業は3年前から本格化しており、15年にはチトセ浜理薬品にGMP対応の量産設備を設け、今年1月から稼働した。同製造棟は固相、液相の反応から精製、濃縮、ろ過、凍結乾燥、梱包までの一貫体制を敷いており、グラムからキログラムまで幅広いスケールの生産に対応できる。
 
チトセ浜理薬品の製造棟は新薬、後発品を問わず複数の製薬企業などから受注が相次ぎ、高い稼働率を継続。新規案件を受け切れない。このため17年中にも敷地内のスペースを活用し、製造体制を強化する方針。投資額は未定で今後、既存建屋の改造あるいは新設の、いずれかの方向性を見極める。既存製造棟は高活性タイプの製造も可能なため、新規増設は一般ペプチド医薬の設備とする構想も描いている。浜理薬品工業の売上高のうち、ペプチド医薬事業は5%程度を占める。長期経営計画(18年9月期最終)を策定した08年当時は創薬支援にとどまっていたが、近年はユーザーとの開発品が市場投入されるなど原薬製造にまで領域を広げている。

    2016年7月8日


【掲載】薬事日報新聞-製造3拠点体制により事業拡大 高活性ペプチド原薬製造設備稼働

薬事日報新聞(2016年6月24日)より

 
医薬原薬・中間体メーカーの浜理薬品工業(大阪市)は、子会社のチトセ浜理薬品で、高活性ペプチド原薬をターゲットとした少量原薬製造設備の稼働を開始した。生産能力は1バッチ当たり100グラム~1キログラムで、ペプチド原薬として売上高10億円を目指している。今後、米国向けペプチド原薬の製造を予定しており、既にFDAの認証を受けている米沢浜理薬品工業に続き、チトセ浜理薬品においてもFDA認証取得に向けて対応を進めていく予定である
 
浜理薬品工業の生産拠点は国内に3拠点(大阪市、山形県米沢市、北海道千歳市)、研究所は国内に2拠点(大阪市、神戸市)、海外に1拠点(サンディエゴ)を持つ。大阪本社の工場は開発を中心に、米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)は生産規模の大きい原薬の生産、チトセ浜理薬品は中規模の原薬の生産と、高活性を含む少量ペプチド原薬を生産する工場に位置づけている。米沢浜理薬品工業の生産品は、国内のみでなく、アメリカやヨーロッパにも輸出しており、世界各国の厳しいレギュレーションにも対応している。浜理薬品グループでは、現在は売り上げの90%を国内が占めているが、今後は海外への売り上げ比率を高めていきたいと考えている。
 
主力生産拠点である米沢浜理薬品工業では、自動倉庫の建設に引き続き、ジェネリック医薬品の需要増に対応するため、第3工場棟に約3億円を投じて最新の反応設備を導入し、生産能力を1.5倍に高めた。また、スペースの空いた旧倉庫棟を改造して原薬のジェットミル粉砕設備の導入、乾燥設備の増強工事中である。
 
浜理薬品工業はペプチド医薬品の製造を得意としており、液相法での合成はもちろん、チトセ浜理薬品に新たに構築した設備では固相法でのペプチド合成も可能となった。また、特殊なペプチド医薬原薬に必須な原料となり得る非天然アミノ酸を、独自開発した新規リガンドを用いて製造する事業の拡大も行っている。現在、原料の非天然アミノ酸の製造からペプチド合成まで一貫製造できる体制の構築を進めている。
 
2015年には製造販売業許可を取得し、医薬品製剤の取り扱いを開始した。医薬品以外では、化粧品原料や食品添加物の製造販売、健康食品の企画販売も行っており、健康支援企業として業務展開を図っている。チトセ浜理薬品には天然物からエキスを抽出する設備を有しており、主に北海道産の野菜、果汁からの抽出を行っている。
 
15年1月には関西経営品質賞・優秀賞を受賞し、3拠点体制による多数の設備と各工場の特徴を生かした品質保証システムを構築してきた。関西経営品質賞は、顧客本位、独自能力、社員重視及び社会との調和の4つの要素に基づいて経営革新を目指している企業を表彰する制度で、同社は今回2度目の受賞であり、優良企業を目指した取り組みを継続している。
 
髙美時郎社長は、「お客様のニーズにさらに対応していくために、自社設備の増強に加えて、国内外のビジネスパートナーとも強い連携を深め、同社のミッションに掲げている『お客様が共に仕事をしたいと熱望する企業』を目指していきたい」と意欲を見せている。

    2016年7月8日


【お知らせ】顧客満足度アンケート実施について


お客様各位
 
弊社は経営理念の一つとして「比類ないサービスの追及」を掲げ、お客様にご満足いただける会社を目指しており、平成25年より顧客満足度向上委員会を設置し、その翌年より皆様へ弊社に対するご意見・ご要望をお伺いするため、アンケート調査を実施しております。
 
みなさまの率直なご意見・ご感想をお聞かせください。
 
なお、いただいた個人情報については、第三者に提供することはなく弊社のプライバシーポリシーに従って厳重に保管し、サービスと製品の提供を向上させるためだけに使用されます。
 

    2016年6月29日


【参加・プレゼン】2016 BIO International Convention*本イベントは終了いたしました。

名称:2016 BIO International Convention
会場:Moscone Center, San Francisco, California, USA

会期:One-on-One Partnering Meetings:
June 6, 1:00 PM to 5:30 PM
June 7, 7:00 AM to 5:30 PM
June 8, 7:00 AM to 5:30 PM
June 9, 7:00 AM to 4:30 PM

 

内容: 「SOL技術による特殊アミノ酸の供給」「ラボから工場までのペプチド合成」「HAMOCによる不斉水素化」を軸として、浜理薬品の技術をバイオ系企業様・研究機関への紹介を行います

 

お問い合わせ: 浜理薬品工業株式会社 国際部
TEL 06-6205-7755

 

    2016年6月3日


【出展・プレゼン】第10回 in-PHARMA JAPAN (インターフェックスジャパン同時開催) *本イベントは終了いたしました。

第10回 in-PHARMA JAPAN (インターフェックスジャパン同時開催) に出展いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
 
[期間] 2016年6月29日(水) –7月1日(金)
[場所] 東京ビッグサイト 東ホール ブースNo.51-001
 
[出展社プレゼンテーション]
[日時]7月1日(金) 13:40~14:40
[場所]製品・技術セミナー会場 EX-2(東1ホール)
 
[テーマ]チトセ浜理薬品のペプチド医薬品(高活性原薬)製造設備の紹介
(東洋エンジニアリング(株)/テックプロジェクトサービス(株)様の主催にて、共同でプレゼンテーションを行います。)

    2016年6月2日


【お知らせ】クールビズ実施について


弊社では、省エネ対策及び温室効果ガス削減等のため、下記期間中は「クールビズ」を実施いたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 
【実施期間】
2016年5月1日~10月31日

【実施内容】
(1)室内の温度設定
   原則、冷房時の室温を28℃を目安に設定いたします。
   ただし、お客様に不快感を与えないよう適宜温度調節を行って参ります。
 
(2)服装
   上記期間中、原則として、ネクタイ・ジャケット等を着用せずに軽装でのご対応とさせて頂きます。

    2016年4月27日


【出荷業務】ゴールデンウィークに伴う休業期間ならびに出荷業務


ゴールデンウィークに伴う休業期間ならびに出荷業務のご案内を申し上げます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
 
休業期間のご案内
浜理薬品工業㈱:4月29日~5月5日
チトセ浜理薬品工業㈱:4月29日~5月5日、5月7日
米沢浜理薬品工業㈱:4月30日~5月8日
 
ゴールデンウィーク前後の出荷業務のご案内
①連休前 (4/28)までの納入ご希望の締切日 4月20日(水)午前11時迄
②連休明け(5/10以降)出荷ご希望の締切日  4月21日(木)午前11時迄
③出荷停止期間 4月20日(金)~5月9日(月)
 
(運送会社が大変混み合うことも予想されますので可能な限りご注文はお早目にお願いいたします。)
 
また、ご不明な点がございましたら、下記にご連絡お願いいたします。
TEL:06-6205-7227(営業開発部営業第二課/平日 9:00~17:30)

    2016年4月19日


【総説掲載】Eur. J. Org. Chem. 2016, 16, 2757–2774.

Tailor-made α-amino acids in the pharmaceutical industry: Synthetic approaches to (1R,2S)-1-Amino-2-vinylcyclopropane-1-carboxylic acid (Vinyl-ACCA). 
Eur. J. Org. Chem. 2016, 16, 2757–2774. DOI: 10.1002/ejoc.201600112
 
抗ウイルス薬の鍵中間体であるビニルシクロプロパンアミノ酸の合成法に関する総説です。
本総説では、C型肝炎ウイルス(HCV)NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤の重要なビルディングブロックである (1R,2S)-1-amino-2-vinylcyclopropane-1-carboxylic acid (vinyl-ACCA)の合成に関して、浜理独自のアミノ酸不斉合成技術を活用した効率的な合成法を中心に、これまでに報告されたvinyl-ACCAおよび関連化合物のすべての合成方法が網羅され、それぞれの特徴が要約されています。
 
今回の総説に紹介されている、浜理独自のアミノ酸不斉合成法に関する研究成果の詳細は以下の論文をご参照ください
 

  1. 1. Advanced asymmetric synthesis of (1R,2S)-1-amino-2-vinylcyclopropanecarboxylic acid by alkylation/cyclization of newly designed axially chiral Ni(II) complex of glycine Schiff base. 
    Amino Acids 2016, 48, 973–986. DOI: 10.1007/s00726-015-2138-3
  2.  

  3. 2. Asymmetric synthesis of (1R,2S)-1-amino-2-vinylcyclopropanecarboxylic acid by sequential SN2–SN2’ dialkylation of (R)-N-(benzyl)proline-derived glycine Schiff base Ni(II) complex. 
    RSC Adv. 2015, 5, 1051–1058. DOI: 10.1039/C4RA12658K
  4.  

  5. 3. Chemical dynamic kinetic resolution and S/R interconversion of unprotected α-amino acids. 
    Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 12214–12217. DOI: 10.1002/anie.201407944

 
研究・技術報告ページ

    2016年4月11日


【論文掲載】Amino Acids 2016, 48, 973–986.(浜理薬品SOL-PJ 成果)

Amino Acidsに、浜理薬品SOL-PJ(非天然アミノ酸および誘導体合成プロジェクト)とProfessor Soloshonokとの共著論文が出版されました
 
Aki Kawashima · Shuangjie Shu · Ryosuke Takeda · Akie Kawamura ·
Tatsunori Sato · Hiroki Moriwaki · Jiang Wang · Kunisuke Izawa ·
José Luis Aceña · Vadim A. Soloshonok · Hong Liu
 
Advanced asymmetric synthesis of (1R,2S)-1-amino-2-vinylcyclopropanecarboxylic acid by alkylation/cyclization of newly designed axially chiral Ni(II) complex of glycine Schiff base. 
Amino Acids 2016, 48, 973–986. DOI: 10.1007/s00726-015-2138-3
 
研究・技術報告ページ

    2016年4月8日


【出展・プレゼン】CPhI Japan 2016 *本イベントは終了いたしました。

CPhI Japan 2016 に出展いたします
是非、弊社ブースにお立ち寄りください
 
会場:東京ビッグサイト 東1,2,3ホール
会期:2016年4月20日~4月22日(10:00~17:00)
 
Booth No. J-07
 
同展示会 会期中、出展社セミナ―を行います。
 
タイトル「ハマリの技術革新!非天然αアミノ酸と高活性ペプチド原薬の製造」
 
2016年4月20日 11:00 –  B会場(B-01)
2016年4月22日 11:00 -  B会場(B-17)

    2016年4月8日


【参加】ビジネスマッチングin札幌2016*本イベントは終了いたしました。

2016年1月25・26日に北海道札幌市 京王プラザホテルにて開催される、ビジネスマッチングin北海道2016への参加をお知らせいたします。本イベントは、全国各地から、機能性素材や健康食品・サプリメント・化粧品分野の『売りたい企業』と、素材加工メーカーや通信販売、商社、ドラッグストア等の『買いたい企業』を札幌に集め、マッチングを目的として開催されます。
 
弊社は、医薬品の原薬・中間体の経験を活かし、北海道の千歳市で原薬・中間体、機能性⾷品・化粧品素材の製造をしております。⾷品⼯場はグループ会社の60年の医薬品製造の経験やISO14001認証の経験を活かしGMP準拠での製造をさせて頂いております。 ⼯場は⾮防爆と防爆の2つの建屋があり、溶媒・⽔での植物からの抽出・濃縮を得意としています。また、粉末化に関しても経験がありますので、一度弊社にご相談頂ければと思います。
 
ご興味を持たれた企業様との面談を心からお待ちいたしております。

    2016年1月19日