ニュースリリース

【掲載】化学工業日報(2) ”米沢で医薬品原薬増産”

0420_2

2015年4月20日掲載「化学工業日報」

 

反応設備導入 3億円投資、1.5倍に

 

浜理薬品工業は、医薬原薬の供給力を高める。ジェネリック医薬品(後発薬)の需要増などに対応し、米沢工場の原薬製造棟に3億円を投じて最新の反応設備を導入し、生産能力を1.5倍に高める。また、来季は旧倉庫跡に4億円を投じて原薬の粉砕、乾燥工程の設備を設置する。昨年には子会社の米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)の工場内に4億円を投じて自動倉庫を建設し、ユーザーへの対応力を高めており、一連の増強策を弾みに2018年に売上高100億円を目指す。

 

来季、粉砕・乾燥設備を設置

 

米沢浜理薬品工業の製造棟は、医薬中間体の米沢第1工場、医薬原薬および食品添加物などの最終製品の同第2工場、医薬原薬の同第3工場がある。第3工場の反応設備は現在、グラスライニング反応器5機とステンレス鋼材の反応器2機を揃えるが、15年9月期中に最新の大型設備を導入、能力を50%高める。また、昨年に11階建て相当の自動倉庫を新設したためスペースが空いた旧倉庫に、来季にも医薬原薬や中間体向けの乾燥、粉砕、ろ過用設備を導入する予定。

 

同社の14年9月期の連結売上高は84億円。85%を占める医薬原薬は受託製造と自社開発品がそれぞれ半分の比率となっている。製造拠点は柴島工場(大阪市)、子会社のチトセ浜理薬品(北海道千歳市)、米沢浜理薬品工業の3ヶ所に展開している。今期はユーザーの生産調整が影響して微減収となる見通しだが、政府の使用促進策により市場規模が拡大している後発薬向けの引き合いが増えている。今後も需要増が見込めるため、米沢第3工場の増強などにより対応する。

    2015年5月28日


【掲載】化学工業日報(1) ”ペプチド医薬事業拡大~北海道拠点に設備導入 高活性タイプ集中~”

0416

2015年4月16日掲載「化学工業日報」

 

医薬原薬・中間体メーカーの浜理薬品工業(大阪市)は、ペプチド医薬事業を拡大する。北海道千歳市の子会社工場に2億5000万円を投じて高活性ペプチド医薬原薬の製造設備の導入を進めており、まず柴島工場(大阪市)で製造する2品目を移管し今秋にも試作を始める。生産能力は1バッチ100グラム〜数キログラムで、2019年までに高活性タイプを中心に品目を拡大させ、売上高10億円を目指す。非天然アミノ酸の原薬への採用や製剤化への進出も視野に入れ、28年にはペプチド医薬事業の売上高を70億円に引き上げる計画としている。

 

12年に日本新薬の千歳工場を買収して設立したチトセ浜理薬品は医薬原薬、中間体、食品素材などを製造している。今後、同工場内にGMP対応のペプチド医薬原薬の製造工程を構築する。粗体ペプチドの合成設備はUPLC/HPLCや20㍑の液相合成機、凍結乾燥機で、分取精製や濃縮設備は20㍑の大型エバポレータ、高圧、中圧クロマト分取装置およびカラム2基、10㍑固相合成基を設置したドラフト装置。ろ過、乾燥、包装を行う最終製品化工程の設備も整える。

 

今年9月に完成し、10月に生産を開始する予定。19年までに柴島工場からの移管品および新規開発品など最大5~6品目を生産する考え。柴島工場は開発を中心に担い、米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)は生産規模が大きく、アミノ酸鎖が短いジペプチドなどの生産工場、チトセ浜理薬品は高活性タイプを中心とした生産工場に位置付ける。19年の同事業全体の売上高は現在の倍となる20億円を見込んでおり、20年以降は製剤化工程まで事業領域を拡大することも視野に入れている。

 

ペプチド医薬は患者のQOL(生活の質)を低下させない注射器の開発や薬剤を患部に届ける製剤化技術の向上により市場拡大が見込まれている。ペプチド医薬原薬の世界市場は20年に10億㌦、28年には24億㌦に成長するとの予測もある。浜理薬品ではペプチド医薬原薬に新規リガンドを用いて製造する非天然アミノ酸の採用も進めて事業拡大に弾みをつける考え。非天然タイプはD体と呼ばれ、体内に存在するL体と比べて消化酵素の影響を受けにくく、薬効の持続性が高まると期待される。

    2015年5月28日


【発売】ハマリ産業 健康食品事業部より新製品「おいしいアセチルグルコサミン」


news28_01

浜理薬品 ヘルス事業部とハマリ産業 健康食品事業部では、12月1日(月)に新製品「おいしいアセチルグルコサミン」を発売いたしました。

「おいしいアセチルグルコサミン」は、従来のグルコサミン塩酸塩と比較して吸収・利用されやすい「N-アセチルグルコサミン」を500mg配合しています。噛んでおいしいチュアブルタイプで、1日の目安量は、たったの1粒です!!とても継続しやすいサプリメントです。
「階段がつらい」、「曲げ伸ばしに違和感がある」、「スポーツをよくする」、「アクティブに毎日を過ごしたい」そんな方々におすすめします。
*現在は販売されていません。

    2014年12月9日


【お知らせ】レーザー回折式粒度分布測定装置を導入


news27_01

研究開発部では、湿式および乾式分散に対応したレーザー回折式粒度分布測定装置を導入しました。測定範囲 0.01~3500µmで懸濁液、エマルション、乾燥紛体などの試料サンプルの測定が可能です。また、湿式分散では従来の水に加え、有機溶媒にも対応しています。

    2014年12月3日