ニュースリリース

【掲載】フレグランスジャーナル-高品質α-リポ酸を求めて ~その開発と生産~

2005082005年8月号掲載「フレグランスジャーナル」

 
αリポ酸は、栄養補助食品としての使用が認められことで、そして日本で近年非常に注目をあびている。浜理薬品は残留溶剤がなく副産物である重合体がないαリポ酸の製造法の開発に成功した会社の1つである。浜理のαリポ酸は、その粉末X線粉回折により結晶性物質であることが確認された。結晶性物質であるが故、製品の安定度は良く、一般にαリポ酸が分解すると言われている40℃付近では分解しないことが確認された。 浜理は、米沢の主力工場において、cGMPに準拠して年間20トンの生産が可能です。

    2005年8月23日


【お知らせ】米沢浜理薬品 第三工場新設稼動

主力生産工場である米沢浜理薬品では、昨年7月より第3工場の稼動を開始しております。第3工場はc-GMPに適合した最新のAPI工場で、合成から精製,包装までの一貫製造を行っております。工場内にはエアシャワーを設置したクリーンゾーンを設けており、晶出から分離,乾燥,粉砕,包装までの工程をこのクリーンゾーンから出ることなく行うことができます。この第3工場では、100tまでのGMP製造に対応いたします。 また、全世界に原薬を供給すべく、2006年4月にFDA inspectionを受けております。 d32 d36 d35 d37

    2005年8月1日


【掲載】日刊工業新聞-山形・米沢に第3工場 原薬・中間体 浜理薬品が増産

200503312005年3月31日掲載「日刊工業新聞」

 
浜理薬品工業(大阪市東淀川区、高見時朗社長、06・6323・9027)は、主力生産部門の米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)に第3工場を増設し、7月に稼動する。国内外の薬品メーカーからの医薬品原薬、中間体の受注が増えていることに対応する。第3工場の稼動で最大生産能力は約30%増加する。
新工場は既存2工場と同規模で、地上3階建て、延べ面積2160平方メートル。総工費は約10億円。米沢浜理は原薬、中間体について数トンから数十トンのスケールで量産する。

    2005年3月31日


【掲載】化学工業日報-浜理薬品 受託製造設備を増強

20050331_02

2005年3月31日掲載「化学工業日報」

 

浜理薬品工業(本社・大阪市・髙美時郎社長)は、医薬品原薬および中間体の生産体制を強化する。同社のコア事業である医薬品製造受託事業は国内外製薬企業からの注文が増加、最近では国内大手から大型案件を受注するなど好調で、現有設備はフル操業の状況という。同社はすでに主力生産拠点である米沢浜理薬品工業(本社・山形県米沢市)敷地内に第三工場建設に着手しており、今年七月に稼動させる予定。
新工場の総床面積は二千百六十平方メートルの三階建て。総工費は約十億円。
医薬品製造の国際基準に対応するためcGMPに準拠する医薬品製造設備を導入するほか、環境負荷低減にも配慮した設計仕様になる。新工場の増設により、第一、第二工場を合わせた最大生産能力は約30%拡大される見込み。
米沢浜理薬品は、浜理薬品の主力生産部門として一九八〇年設立、現有備である第一、第二工場は米食品医薬品局(FDA)の査察に適合するなど、最新鋭の医薬品製造設備を備える。近年は国内外の製薬企業からの受託案件が増加、なかでも海外企業からの評価が高く受託売上高(昨年度約五十億円)の約四〇%を占める。
また、今年の四月の薬事法改正を機に国内医薬品製造の受委託が活発化する予測もあり、同社ではさらなる需要拡大に対応するため生産体制を一層強化し、受託事業の拡大につなげる考え。

    2005年3月31日