ニュースリリース

【掲載】化学工業日報(2) ”米沢で医薬品原薬増産”

0420_2

2015年4月20日掲載「化学工業日報」

 

反応設備導入 3億円投資、1.5倍に

 

浜理薬品工業は、医薬原薬の供給力を高める。ジェネリック医薬品(後発薬)の需要増などに対応し、米沢工場の原薬製造棟に3億円を投じて最新の反応設備を導入し、生産能力を1.5倍に高める。また、来季は旧倉庫跡に4億円を投じて原薬の粉砕、乾燥工程の設備を設置する。昨年には子会社の米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)の工場内に4億円を投じて自動倉庫を建設し、ユーザーへの対応力を高めており、一連の増強策を弾みに2018年に売上高100億円を目指す。

 

来季、粉砕・乾燥設備を設置

 

米沢浜理薬品工業の製造棟は、医薬中間体の米沢第1工場、医薬原薬および食品添加物などの最終製品の同第2工場、医薬原薬の同第3工場がある。第3工場の反応設備は現在、グラスライニング反応器5機とステンレス鋼材の反応器2機を揃えるが、15年9月期中に最新の大型設備を導入、能力を50%高める。また、昨年に11階建て相当の自動倉庫を新設したためスペースが空いた旧倉庫に、来季にも医薬原薬や中間体向けの乾燥、粉砕、ろ過用設備を導入する予定。

 

同社の14年9月期の連結売上高は84億円。85%を占める医薬原薬は受託製造と自社開発品がそれぞれ半分の比率となっている。製造拠点は柴島工場(大阪市)、子会社のチトセ浜理薬品(北海道千歳市)、米沢浜理薬品工業の3ヶ所に展開している。今期はユーザーの生産調整が影響して微減収となる見通しだが、政府の使用促進策により市場規模が拡大している後発薬向けの引き合いが増えている。今後も需要増が見込めるため、米沢第3工場の増強などにより対応する。

    2015年5月28日


【掲載】化学工業日報(1) ”ペプチド医薬事業拡大~北海道拠点に設備導入 高活性タイプ集中~”

0416

2015年4月16日掲載「化学工業日報」

 

医薬原薬・中間体メーカーの浜理薬品工業(大阪市)は、ペプチド医薬事業を拡大する。北海道千歳市の子会社工場に2億5000万円を投じて高活性ペプチド医薬原薬の製造設備の導入を進めており、まず柴島工場(大阪市)で製造する2品目を移管し今秋にも試作を始める。生産能力は1バッチ100グラム〜数キログラムで、2019年までに高活性タイプを中心に品目を拡大させ、売上高10億円を目指す。非天然アミノ酸の原薬への採用や製剤化への進出も視野に入れ、28年にはペプチド医薬事業の売上高を70億円に引き上げる計画としている。

 

12年に日本新薬の千歳工場を買収して設立したチトセ浜理薬品は医薬原薬、中間体、食品素材などを製造している。今後、同工場内にGMP対応のペプチド医薬原薬の製造工程を構築する。粗体ペプチドの合成設備はUPLC/HPLCや20㍑の液相合成機、凍結乾燥機で、分取精製や濃縮設備は20㍑の大型エバポレータ、高圧、中圧クロマト分取装置およびカラム2基、10㍑固相合成基を設置したドラフト装置。ろ過、乾燥、包装を行う最終製品化工程の設備も整える。

 

今年9月に完成し、10月に生産を開始する予定。19年までに柴島工場からの移管品および新規開発品など最大5~6品目を生産する考え。柴島工場は開発を中心に担い、米沢浜理薬品工業(山形県米沢市)は生産規模が大きく、アミノ酸鎖が短いジペプチドなどの生産工場、チトセ浜理薬品は高活性タイプを中心とした生産工場に位置付ける。19年の同事業全体の売上高は現在の倍となる20億円を見込んでおり、20年以降は製剤化工程まで事業領域を拡大することも視野に入れている。

 

ペプチド医薬は患者のQOL(生活の質)を低下させない注射器の開発や薬剤を患部に届ける製剤化技術の向上により市場拡大が見込まれている。ペプチド医薬原薬の世界市場は20年に10億㌦、28年には24億㌦に成長するとの予測もある。浜理薬品ではペプチド医薬原薬に新規リガンドを用いて製造する非天然アミノ酸の採用も進めて事業拡大に弾みをつける考え。非天然タイプはD体と呼ばれ、体内に存在するL体と比べて消化酵素の影響を受けにくく、薬効の持続性が高まると期待される。

    2015年5月28日


【出荷業務】ゴールデンウィークに伴う休業期間ならびに出荷業務


ゴールデンウィークに伴う休業期間ならびに出荷業務のご案内を申し上げます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

・休業期間:暦通りでございます。

 

 4/27()営業
 4/28()営業
4/29(水)
 4/30()営業
 5/1()営業
5/2(土)
5/3(日)
5/4(月)
5/5(火)
5/6(水)

 

・出荷業務

 

 1 ゴールデンウィーク中日(4/30、5/1)の出荷業務はいたしません。
 ゴールデンウィーク前後は、運送会社が大変混み合うことも予想されます。可能な限りご注文はお早目にお願い申し上げます。
 2 連休前 (5/1)までの納入ご希望の締切日   4月21日(火)午前11時迄
 3 連休明け(5/7以降)出荷ご希望の締切日   4月24日(金)午前11時迄

 

また、ご不明な点がございましたら、問い合わせフォームよりお願いいたします。

    2015年4月13日


【出展・プレゼン】CPhI japan*本イベントは終了いたしました。

2015年4月22-24日に東京ビッグサイトにて開催される、CPhI japanに出展いたします。
また、出展社プレゼンテーションでは「非天然アミノ酸合成からペプチド原薬製造まで -浜理の先進的技術の紹介-」というテーマで講演いたします。
是非、弊社ブース・セミナーまでお立ち寄りください。

 

ブース4月22日-24日  西ホール R-06
    
出展社プレゼンテーション4月22日(水) 11:00ー11:30 C会場 C-01
4月24日(金) 11:00ー11:30 C会場 C-15

    2015年2月27日


【受賞】2014年度 関西経営品質賞「優秀賞」

news30_01

関西経営品質賞とは
  “良い経営”を通じて
  関西から世界に誇る企業・組織を輩出する

by 関西経営品質協議会

 

当社は、2014年度関西経営品質賞「優秀賞」を受賞しましたので、お知らせいたします。

関西経営品質賞とは、関西のあらゆる組織が顧客本位に基づいた自己革新を果していく動機づけとなるよう、イノベーションに継続的に取り組み、優れた業績をあげている組織を表彰し、関西全域に経営品質向上プログラムの視点に立った経営革新を推進するというものです。

(関西経営品質協議会/関西生産性本部)

 

当社は、経営革新を推進する企業を目指し、2011年6月に経営品質向上活動をキックオフし、2012年度関西経営品質賞「奨励賞」を受賞しました。さらに改善改革を進め、この度、上位賞であります「優秀賞」を受賞し、「継続的な経営品質向上の取組みにより成果が出始めている」企業・組織という評価をいただきました。

なお、当社が評価いただきました特色・受賞理由は次のとおりです。
詳細は関西経営品質協議会サイトをご覧ください。

 

関西経営品質賞とは :http://www.kpcnet.or.jp/kqc/award/awa_01.html
受賞企業 :http://www.kpcnet.or.jp/kqc/award/awa_03.html
当社受賞理由 :http://www.kpcnet.or.jp/kqc/award/awa_03_2014_hamari.html

 
 
 

○特色

  • 創薬から商業生産まで、顧客要望に細かく対応できる生産体制
  • 将来を見据えた多くのプロジェクト活動を展開
  • CI活動をベースにした組織改革

○強み

【顧客の要望に細かく対応できる生産体制の確保】

創薬から商業生産まで5段階の過程に対応するとともに、製造設備・分析機器を多数保有しており、すべてを自前でできる生産体制を有している。また、GMPへの取組みをベースに不具合の未然予防への仕組みづくりを図りながらも、少量多品種の対応など柔軟でかつ安定した生産の維持に努めている。これらハード面に加え、顧客の要望、特に「納期」に関しては、多少無理な注文にも積極的に対応しようとする姿勢が社員の中に根付いており、営業・研究開発・生産が組織を超えて当たり前に協働する活動が展開されている。これらは、製品上の差別化が難しい業界において、既存顧客を多く有している強みをベースとした取り組みとして優位性を持つ。

 

【将来を見据えた組織横断型の取組み】

顧客の要望に応えられる既存設備を背景に、将来を見据え、多くのプロジェクトやビジネスパートナーとの協働、先行投資が展開されている。その中でも、当社の得意な原薬技術を発展させた新分野への取組みは、業界の拡大が期待できる分野であるとともに、自社のこれまでの強みを生かしたものであり、計画的に展開されている。

 

【CIをベースにした組織改革の推進と計画的な人材育成】

2009年から着手したCI活動は、当社の持つ家族的雰囲気を残しながらも、経営幹部による理念・ビジョン・方針の定期的な発信や「TARGET100」事務局を中心にしたチャレンジする仕組みづくり、「浜理薬品フィロソフィ」を活用した社員とのインタラクティブな取組みを通じ、これまで培ってきた提案制度とあいまった成果を生み出しつつある。また、リーダーシップ育成や階層別教育など自律型社員の育成にむけた取組みを計画的に展開しており、事業間・社員間の組織を超えた協働体制のベースにもつながっている。

 

以上

    2015年1月26日


【出荷業務】年末年始に伴う休業期間ならびに出荷業務

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始を下記のとおり休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。

今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします。

 
 
年末年始の休業期間
 
◎浜理薬品工業株式会社12月30日(火)~1月4日(日)
◎米沢浜理薬品工業株式会社12月27日(土)~1月4日(日)
◎チトセ浜理薬品株式会社12月30日(火)~1月4日(日)

    2014年12月22日


【参加】関西バイオビジネスマッチング2015*本イベントは終了いたしました。


2015年1月27日に大阪府豊中市 千里阪急ホテルにて開催される、関西バイオビジネスマッチング2015への弊社の参加をお知らせいたします。本イベントは、全国各地から、創薬関連、機能性食品、化粧品などの分野で事業を展開している中小・バイオベンチャーを関西に集め、大手・中堅企業とのアライアンス締結をサポートすることを目的として開催されます。

本イベントにて弊社は、特許技術である“Soloshonok-Hamari Ligand”を用いる方法により合成される、非天然アミノ酸やそれらを含有するペプチド医薬品原薬の受託研究および受託製造と、同じく弊社の独自開発技術である不斉水素化触媒“HAMOC”を用いる不斉合成反応による、低分子の医薬品原薬の受託研究および受託製造においてマッチングする企業をとりわけ求めています。

 

売りたい商品・技術・サービス等 非天然アミノ酸、ペプチド医薬品原薬、不斉合成触媒
    
参加分野 創薬関連、診断・検査試薬分野
    
マッチングを行いたい業種 創薬関連、ぺプチド医薬品関係、受託研究、受託製造、機能性食品

 

    2014年12月16日


【発売】ハマリ産業 健康食品事業部より新製品「おいしいアセチルグルコサミン」


news28_01

浜理薬品 ヘルス事業部とハマリ産業 健康食品事業部では、12月1日(月)に新製品「おいしいアセチルグルコサミン」を発売いたしました。

「おいしいアセチルグルコサミン」は、従来のグルコサミン塩酸塩と比較して吸収・利用されやすい「N-アセチルグルコサミン」を500mg配合しています。噛んでおいしいチュアブルタイプで、1日の目安量は、たったの1粒です!!とても継続しやすいサプリメントです。
「階段がつらい」、「曲げ伸ばしに違和感がある」、「スポーツをよくする」、「アクティブに毎日を過ごしたい」そんな方々におすすめします。
*現在は販売されていません。

    2014年12月9日


【お知らせ】レーザー回折式粒度分布測定装置を導入


news27_01

研究開発部では、湿式および乾式分散に対応したレーザー回折式粒度分布測定装置を導入しました。測定範囲 0.01~3500µmで懸濁液、エマルション、乾燥紛体などの試料サンプルの測定が可能です。また、湿式分散では従来の水に加え、有機溶媒にも対応しています。

    2014年12月3日


【論文掲載】Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 12214–12217.

Chemical dynamic kinetic resolution and S/R interconversion of unprotected α-amino acids.
Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 12214–12217. DOI: 10.1002/anie.201407944
 
弊社が新規に開発した”Soloshonok-Hamari ligand”を用いた、非天然型アミノ酸の高立体選択的合成技術の論文がAngewandte Chemie International Editionに掲載されました。種々のα-アミノ酸の動的速度論的分割と立体反転反応について報告しています。
本リガンドを用いる反応は、アミノ酸の立体反転反応や不斉付加反応などに幅広く用いることができ、より複雑な構造を持つアミノ酸への適用も可能であると考えられます。また、リガンドはリサイクル可能でコスト面でも優位性があるため、大量スケールでの合成を行うことも可能です。従来の方法では製造困難な非天然アミノ酸の合成法として、さらにはTailor-madeアミノ酸の合成手法として、本リガンドの適用範囲拡大を目指して検討を続けています。
 
研究・技術報告ページ

    2014年11月18日


【お知らせ】HPをリニューアルしました

この度、弊社ホームページをリニューアル致しました。
皆様に、より使いやすく、より分かりやすいホームページとなり、タイムリーな情報をお届け致します。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    2014年9月26日